理念

創立者 中西郁夫の足跡

「自分が八方塞がりになってぼろぼろになってしまったとき、その解決の糸口は他人を助けることに協力することである」。これは、中西郁夫が手帳に書き残した言葉です。

自身がLEADERを務めた代々木八幡の教会でスクールを開校したのは昭和51年のこと。以来、巣立った留学生は2,000人を数えます。留学生には「日本語を詰め込む」のではなく「日本」を教え、そして、日本人には異国で学ぶ留学生の実像を伝える。自らが架け橋となり、留学生を日本に受け入れ、社会に溶け込ませることに奔走した30年でもありました。時には留学生を寄宿させ、時にはビザの手続きのために海を渡る……その強い信念、情熱、慈愛に満ちた行動は、留学生にとっての<兄>であり<親>のような存在にも例えられます。
しんしんと冷え込む、中西郁夫の旅立ちの日には、悲報を知ったタイや台湾、韓国の卒業生が「すぐに帰る!」と駆けつけ、告別式に参加しました。「近くて遠い国の距離を近づけたい」と懸命に生きた彼の思いは、今もアジアの各地でしっかりと根付いています。

中西郁夫 略歴

昭和21年 東京生まれ
昭和44年 独協大学外国語学部卒業 卒業と共にイスラエルに渡る
昭和45年 日本語教師開始
昭和51年 青山スクールオブジャパニーズ設立
在日ビジネスマンに対する日本語教育及び東南アジアからの
留学生に対する日本語教育外国人が作る日本語新聞
「横めし新聞」発行責任者
青山学院大学国際部非常勤講師
昭和53年 日本語教師養成講座開講
昭和55年 日本語学校連絡会委員
昭和58年 国際交流基金スライドバンク教材作成委員
文部省研究指定校
日本語学校協会設立準備会
昭和61年 城西大学非常勤講師
昭和62年 国際文化教育センター顧問 日本語教育学会 評議員
昭和63年 海外協力事業団講師
平成1年 日本語教育振興協会設立、同協会設立に寄与
平成7年 日本語就学生作文コンテスト委員会委員長
平成8年 城西国際大学助教授
平成19年 心不全のため60歳で永眠

PAGE TOP